ゴールデンウィークを迎える頃になると、米作りも
忙しくなってきます。
先週は共同作業の堀普請がありました。
畦道の草刈や苗代作りの準備など、連休を利用して
行う兼業農家も多々ありますね。
実家でも、今日、種籾を育苗箱にまきました。

育苗箱に散水、苗床の土を湿らせます。

手動式種まき機(やまなみ号)を使い種をまきます。
右に種籾、左に土を入れ、反対側にあるハンドルを
回す事により、種身や土が下に落ちる仕組み。
後はベルトコンベアーの要領ですね。

実家の飼い猫がお手伝い?
猫の手も借りたいが、無理でしょう。

種まきの終わった育苗箱の一部です。

管理人は、毎年、エンジン(ハンドル回し)担当なもので
作業中の撮影できません。
今年も無事に種まき終わりました。
1週間程、庭で管理し田んぼへ運びます。
ご来訪ありがとうございました。
またのお越しを心から待ちしております。m(_ _)m
スポンサードリンク
スポンサーサイト
« 黄色のマーガレット l ホーム l 畑に落花生を蒔いた »